はじめに
医療保険は、予期せぬ病気やケガによる経済的負担を軽減する重要な保険です。
特に近年は、がん治療の高度化・長期化に伴い、”がん保険“の必要性が高まっています。
この記事では、日新火災・SOMPOひまわり生命・アクサ生命・オリックス生命・マニュライフ生命・チューリッヒ生命の6社が提供する個人向け医療保険とがん保険について、特長・おすすめポイント・どんな人におすすめか、の3つの視点で詳しく解説します。
この記事でわかること
- がん保険とは
- 個人契約のがん保険の主要6社
- 各商品の特長、おすすめポイント、おすすめする人
- がん保険の選び方のポイント
- よくある質問
がん保険の基礎知識
がん保険とは、がんと診断された時や治療中の経済的負担に対応するための医療保険です。
具体的には、診断給付金、入院・通院給付金、一時金、抗がん剤・放射線治療費の補償などがあります。
公的医療保険ではカバーできない治療費や自己負担額の補完に有効
医療保険のがん特約より、がんのみに絞った専用保険の方が保障が手厚い傾向にある
がん保険の仕組みと他の保険との違い
がん保険は、がんと診断されたときや治療中にかかる経済的負担を軽減するために設計された保険です。
一般の医療保険でもがんによる入院や手術に対する給付はありますが、がん保険は以下のような特徴的な保障が充実しています。
がん診断一時金
抗がん剤治療給付金
放射線治療・先進医療給付金
通院保障
長期治療や再発に備えた複数回給付
がんの治療は長期化することが多く、特に通院治療の割合が年々増加しているため、入院のみを対象とした従来型医療保険ではカバーしきれないケースが多く見られます。
そのため、がん保険の加入が重要視されるようになっています。
医療保険でがん治療はどこまでカバーできる?
SOMPOひまわり生命
商品名:勇気のおまもり
特長:SOMPOひまわり生命の「勇気のおまもり」は、がん治療に手厚く備えられる医療保険型がん保障プランです。がんと診断された時点で給付金が受け取れるのはもちろん、再発・転移時にも対応可能で、長期治療にも安心して備えることができます。さらに、通院治療や先進医療にも柔軟に対応しており、がん治療のトレンドに合わせた保障設計が可能です。特に「勇気のおまもり」では、一時金と治療継続サポートを両立している点が大きな魅力で、がん治療にかかる経済的不安を幅広くカバーします。
おすすめポイント:
がん診断給付金を複数回受け取れる仕組みで、再発・転移時も安心
通院治療へのサポートが手厚く、最新の外来治療にも対応
先進医療特約を付けることで、高額治療費にも備えられる
がん保険としてだけでなく、医療保険ベースでの柔軟な保障設計が可能
おすすめする人:
がんの再発や長期治療にも不安なく備えたい方
入院より通院治療が増えている現代の医療事情に対応したい方
生活費や治療費など、がんになった際の経済的リスクをトータルでカバーしたい方
先進医療を含む最新の治療に備えたい方
チューリッヒ生命
商品名:プレミアムZシリーズ
特長:チューリッヒ保険のがん保険は、インターネット専用商品として提供されており、シンプルかつ低価格でがんへの備えを実現できる点が大きな特長です。診断一時金を中心とした保障設計で、がんと診断された際にまとまった給付金を受け取ることができます。また、保険料が業界水準の中でも比較的割安に設定されており、ライフスタイルや必要な保障額に合わせて柔軟に設計できるのも魅力です。ネット完結型のため、申し込みや手続きがスピーディーで、若年層や忙しい方にも選ばれやすい保険となっています。
おすすめポイント:
ネット申込専用のため、保険料が安い
がん診断一時金が受け取れるシンプルな保障設計
必要な保障のみを選べるため、無駄がない
ネット完結で申込みから契約までスムーズ
保険料は月々1,000円台から始められるなど、コストパフォーマンスに優れる
おすすめする人:
がんに対する最低限の保障を、コストを抑えて持ちたい方
「診断一時金だけあれば十分」という、シンプル保障を希望する方
保険にあまり時間をかけず、ネットでスムーズに契約したい方
初めてがん保険に加入する、20代~40代の若い世代
他の医療保険と併用し、がん専用の補完的な保障を求める方
オリックス生命
商品名:がん保険ビリーブ(Believe)
特長:「がん保険ビリーブ」は、がんと診断されたときの給付金に加えて、入院や通院、先進医療まで幅広くサポートする商品です。特に、診断給付金を複数回受け取れる仕組みが特長で、再発や転移があった場合でも安心して治療に専念できます。また、入院日数の制限がなく、長期入院にも対応できる点が安心材料となります。
おすすめポイント:
複数回の診断給付金で長期的ながん治療に対応
先進医療特約を付加することで、高額な医療費への備えも可能
入院・通院の両方をカバーできる柔軟な設計
おすすめする人:
がんの再発や転移に不安を感じている方
治療が長引いた場合でも経済的に安心したい方
先進医療も含めて幅広い保障を求める方
商品名:がん保険ベスト・ゴールド(Best Gold)
特長:「がん保険ベスト・ゴールド」は、がん治療の中でも特に診断給付金を重視したシンプルな設計のがん保険です。がんと診断された時点でまとまった給付金が支払われるため、入院費用や治療費だけでなく、生活費や収入減少にも対応できます。
おすすめポイント:
診断一時金を重視したシンプルでわかりやすい保険設計
入院や通院の回数に関わらず、がんと診断されれば給付金が受け取れる
保険料が抑えめで、家計にやさしい選択肢
おすすめする人:
「とにかく診断時にまとまったお金を確保したい」という方
がん治療以外の生活費や住宅ローンなど、自由度の高い使い道を重視する方
シンプルでわかりやすい保険を選びたい方

アクサ生命
商品名:マイセラピー
特長:アクサ生命のがん保険 「マイセラピー」 は、がんと診断された場合に治療費をサポートするのはもちろん、治療が長期化した場合でも継続的に給付金を受け取れる仕組みが整っている点が特長です。従来のがん保険が「診断一時金」中心であるのに対し、マイセラピーは「がん診断給付金」に加えて、入院・通院治療や薬物療法など幅広い治療に対応しています。特に、抗がん剤治療や分子標的薬、ホルモン療法といった現代の多様ながん治療に備えられるのが大きな強みです。さらに、給付金は1回限りではなく、一定の間隔で繰り返し受け取れるタイプがあるため、再発や転移にもしっかり対応可能です。
おすすめポイント:
診断一時金+継続治療給付金で、長期治療にも安心
抗がん剤や分子標的薬、ホルモン療法など最新治療に幅広く対応
給付金は繰り返し受け取れる仕組みがあり、再発や転移に備えられる
自分のライフプランに合わせて保障内容を柔軟に設計できる
アクサ生命ならではの外資系保険会社のグローバルな信頼感
おすすめする人:
「がんは長期治療が当たり前」と考え、継続的な治療費をカバーしたい方
診断一時金だけでなく、再発や転移に対応できる保険を探している方
最新の薬物療法や通院治療に対応できる、実用的ながん保険が欲しい方
がん家系で不安があり、治療が長引いても経済的に安心したい方
医療保険や他社がん保険と組み合わせて、より手厚い保障を望む方
マニュライフ生命
商品名:こだわりがん保険
特長:がんの進行度(ステージ)に応じて給付金額が変化。再発や転移にも対応。
おすすめポイント:ステージ別給付で実際の治療費に見合った補償。抗がん剤治療・ホルモン療法・放射線療法にも対応。
おすすめする人:がん治療の経済的リスクに備えたい方。再発・長期治療に対する手厚い保障を求める方。

アドバイザー 齊藤
保険代理店として表彰歴がある保険コンサルタント
👉ワンポイント説明
以前入ったがん保険の場合は、条件によって診断給付金が半分しか支払われないこともあります。そのため、がん保険の見直しも検討しましょう。
がん保険の選び方のポイント
1.診断一時金の有無・上限金額
がん診断時にまとまった一時金を受け取れるかどうかは、治療の初期費用を用意するうえで非常に重要です。複数回支給されるタイプかどうかも確認しましょう。
2.通院・抗がん剤治療の給付内容
入院よりも通院による治療が主流になってきており、抗がん剤・ホルモン治療・放射線治療に対する給付があるかどうかを確認することが大切です。
3.告知条件と加入しやすさ
持病や過去のがん歴がある方でも入れる緩和型や限定告知型のプランを選べば、加入のハードルが下がります。
4.特約の優先順(先進医療・抗がん剤・通院 etc.)
特約はオプションですが、治療の現実を考えると「先進医療特約」「通院給付」「抗がん剤治療給付」の順で優先度が高い傾向にあります。
よくある質問
がん保険だけに加入すれば大丈夫?
→医療保険とがん保険は目的が異なります。がん以外の疾患に備えるなら医療保険と併用しましょう。
がん家系でも入れる?
→健康状態や告知内容によっては加入可能。限定告知型や緩和型商品も検討対象です。
公的保険で足りるのでは?
→高額療養費制度ではカバーできない差額ベッド代や通院交通費、自由診療などに備えるには民間のがん保険が必要です。

アドバイザー 齊藤
保険代理店として表彰歴がある
保険コンサルタント
👉ワンポイント説明
がんになってしまった場合、治療後に再発転移の可能性も考えられます。継続的に給付金が支払われる保険かどうか、再度確認しましょう。
あなたに合ったがん保険を見つけるには?
がん保険は、治療内容や生活スタイルによって必要な保障が異なります。
以下の手順で選ぶと、自分に合ったがん保険が見つかりやすくなります。
がんの家族歴や自分の健康状態を確認する
必要な保障範囲(通院・診断一時金・再発保障など)を整理する
複数社の保障内容と保険料を比較する
無料相談や資料請求を活用して専門家に相談する
まとめ
各社が提供する医療保険には、がん治療に対して強みのある商品が複数あります。
今回紹介したように、がん保険の必要性や選び方のポイントを踏まえたうえで、ご自身に合ったがん保険を選んでください。
当社では主要各社の医療保険のご相談も承っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。